DiGRA JAPAN 13th: 13th Conference of Digital Games Research Association Japan College of Science and Technology, Nihon University. Tokyo, Japan, February 24-25, 2023 |
Submission link | https://easychair.org/conferences/?conf=digrajapan13th |
演題申し込み開始しました | 上記のリンクからお申込ができます。 |
予稿フォーマット公開につきまして | 2022年11月14日に予稿フォーマットをに公開いたしました。CFP中のリンクからダウンロードできます。 |
日本デジタルゲーム学会では、2023年2月24日(金)・25日(土)に第13回年次大会を開催いたします。
大会概要
日時:2023年2月24日(金)・25日(土)
場所:日本大学理工学部 駿河台キャンパス
- https://www.cst.nihon-u.ac.jp/campus/surugadai/
- 〒101-8308 東京都千代田区神田駿河台1-8-14
- JR中央・総武線「御茶ノ水」駅 下車徒歩3分 東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」駅 下車徒歩3分 東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」駅 下車徒歩5分
内容:・全体会企画・特選セッション(査読付きセッション)発表・一般セッション発表(口頭発表セッション、インタラクティブセッション、ライトニングトークセッション、企画セッション)
募集要領
発表ご希望の方は、以下の要領をご確認の上、後日公開される発表申込ページよりお申し込みください。
ゲームおよび関連したテーマの研究であれば領域を問いません。
領域の例:
・ゲーム開発
・ゲームとAI
・ゲームと産業
・ゲームと心理学
・ゲームの社会的影響
・ゲームデザイン
・ゲーム史
・シリアスゲーム・ゲーミフィケーション
・ゲームスタディーズ
・eスポーツ
・自由論題
今回大会では、第10回大会より設置されました、年次大会として審査を行う「特選セッション(査読付き)」と従来の大会と同様の「一般セッション」での募集を行います。
「特選セッション(査読付き)」(査読用原稿締切:12/20(火))
「特選セッション(査読付きセッション)」(以下「特選セッション」)は口頭発表を対象に、投稿いただいた原稿を審査したうえで採択された発表を集めてセッションとして設定して発表していただくセッションです。
採択件数に応じて、論文2~4件の発表をまとめて特選セッションのセッションとするか、口頭発表の中で特選セッション論文として明示する予定です。
※一般トラックの「(2)インタラクティブセッション」と併せて発表することも可能です。その場合は別途一般セッションのインタラクティブセッションにお申し込みください。
特選セッションに投稿されたものの採択されなかった論文は、一般トラックの口頭発表として取り扱います。
○発表申込方法(査読用原稿締切:12/20(火))
今年度も発表申込はEasyChairで受け付けます。
発表ご希望の方は、
1)申込者の氏名・メールアドレス
2)発表タイトル(和文・英文とも)
3)発表者全員の名前と所属、会員種別
※発表者の中に少なくとも一名学会員の方が含まれている必要があります。
※学生大会奨励賞は代表発表者が学生会員のみが対象となります。
4)発表要旨(100~200字程度)
5)キーワード(5つ程度)
6)審査用の論文は【2022年12月20日(火)23:59】までに、PDFで2~6ページ以内の審査用論文ファイルで実行委員会までご提出いただきます(EasyChairの大会ページから提出します。提出先と方法は後日お知らせします)。なお、PDFは予稿フォーマット (Word ファイル) を用いて作成してください。
・予稿フォーマット (Wordファイル) は、こちらからダウンロードできます。
※締切までに審査用論文の提出が無い場合、特選トラックとして審査はできません。一般トラックの申込締め切りは1月16日ですので、あらためて一般トラックでの投稿をご検討ください。
・大会実行委員会での審査の後、1月16日(月)までに採否の連絡をさせて頂きます。特選トラックに採択されなかった論文は、そのまま一般トラックで採択された発表として取り扱います。必要な修正を加えていただき最終原稿を2月12日(日)23:59までに提出してください。
・大会発表予稿論文集は、後日J-Stage経由で公開を予定しています。発表申込時点で、予稿論文の公開に同意されたものとして扱います。
・大会での発表の模様は撮影・録画し、学会広報目的で画像や動画を公開することがあります。発表申込時点で公開に同意されたものとして扱います。
・本大会では記事のオープンな利用を促進するため、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを設定できるものとします。「CC BY 4.0(表示 4.0 国際)」の設定は出典を条件に複製、二次利用などを許可するものです。詳しくはCCバージョン4.0 表示のコモンズ証(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja)等をご確認ください。記事にCCライセンスを設定しない場合は、予稿テンプレートファイルに記載のCCマークとその表示の行を削除してください。
・当学会で作成しました EasyChair の利用手順書はこちらからダウンロードできます。
「一般セッション」(企画セッション概要提出締切:12/20(火)、それ以外の発表は1/16(月))
○発表形式
発表形式は、(1)口頭発表セッション、(2)インタラクティブセッション、(3)ライトニングトークセッション、(4)企画セッション があります。
(1) 口頭発表セッション
口頭発表は、テーマごとに2~4件の発表をまとめて40分~80分程度のセッションを設定します。
各自の持ち時間は、発表15分/質疑応答5分です。
※(2)インタラクティブセッションと併せて発表することも可能です。
(2) インタラクティブセッション
インタラクティブセッションは、発表者がポスターや動画等でのデモを用いて説明を行う形式です。また、PCやデジタルゲーム機器・装置などを用いてのデモも可能です。デモを示しながら報告をしたい方、あるいは議論を深めたい方はこの形式での発表もご検討ください。
(3) ライトニングトークセッション
3分程度、研究成果や作品の発表を行うセッションです。一つのセッションの中で多数の発表が行われます。事例紹介や研究の経過報告、研究アイデアの提案など、口頭発表よりも気軽な発表機会としてご参加ください。
(4) 企画セッション
企画セッションとは、あるテーマを設定し、1名のセッション代表者と3~4名程度の発表者をとりまとめて応募するという形式での公募です。代表者が企画概要を応募し、採択後にすべての発表者の予稿原稿を一つのファイルに取りまとめて提出していただきます。
○発表申込方法(企画セッション概要提出締切:12/20(火)、それ以外の発表の申し込み締切は1/16(月))
発表ご希望の方は、
1)申込者の氏名・メールアドレス
2)発表種別(口頭発表、インタラクティブセッション、ライトニングトークセッション、企画セッション)
3)発表タイトル(和文・英文とも)
4)発表者全員の名前と所属、会員種別
※発表者の中に少なくとも一名学会員の方が含まれている必要があります。
※学生大会奨励賞は代表発表者が学生会員のみが対象となります。
5)発表要旨(100~200字程度、企画セッションはセッション要旨とそれぞれの発表の要旨をそれぞれ100~200字程度で)
6)キーワード(5つ程度)
7)展示概要(インタラクティブ発表希望の方のみ、発表者が持ち込む機材の一覧もご入力ください)
を発表申込ページより入力の上、お申し込みください。
・実行委員会での審査の後、企画セッションは1月18日、それ以外のセッションは1月25日までに採否の連絡をさせて頂きます。
・発表が採択された方は、【2023年2月12日(日)23:59】までに、PDFで2~6ページ以内の予稿集向け論文ファイルを実行委員会までご提出いただきます。締切までに予稿の提出が無い場合、発表はできません。予めご承知おき下さい。なお、PDFは予稿フォーマット (Word ファイル) を用いて作成してください。
・予稿フォーマット (Wordファイル) は、こちらからダウンロードできます。
・企画セッションの予稿は代表発表者が取りまとめて一つのファイルとして提出してください(1発表者あたり4ページ以内を目安)。ライトニングトークセッションは予稿集原稿の提出は必要ありませんが、【2023年2月20日(月)23:59】までに発表資料の提出が必要です。
・大会発表予稿論文集は、後日J-Stage経由で公開を予定しています。発表申込時点で、予稿論文の公開に同意されたものとして扱います。
・大会での発表の模様は撮影・録画し、学会広報目的で画像や動画を公開することがあります。発表申込時点で公開に同意されたものとして扱います。
・本大会では記事のオープンな利用を促進するため、クリエイティブ・コモンズ・ライセンスを設定できるものとします。「CC BY 4.0(表示 4.0 国際)」の設定は出典を条件に複製、二次利用などを許可するものです。詳しくはCCバージョン4.0 表示のコモンズ証(https://creativecommons.org/licenses/by/4.0/deed.ja)等をご確認ください。記事にCCライセンスを設定しない場合は、予稿テンプレートファイルに記載のCCマークとその表示の行を削除してください。
・当学会で作成しました EasyChair の利用手順書はこちらからダウンロードできます。
申し込み方法
Easychairで行います。Easychairのアカウントをご準備ください。
また、Easychairからのメールが SPAM 扱いになる例が稀にあるようです。easychair.org からのメールを受信できるよう、各自、ご対応ください。
問い合わせ
お問い合わせは conference [あっと] digrajapan.org までお願いします。